30,000円以上のご購入で送料無料

プロストアダイレクトの強み

トイレ・便器(51)
温水洗浄便座(38)
便座(5)
トイレ取替機能部(4)
トイレアクセサリー(2)
洗面器・洗面ボウル・手洗器(2)
パブリック向け トイレ・便器(12)
パブリック向け温水洗浄便座(16)
ホテル向け温水洗浄便座(11)
洗面所暖房機(2)
水栓・蛇口(キッチン・浴室・洗面)(13)
ガス給湯器(15)
レンジフード・キッチン・台所 換気扇(9)
小型電気温水器(8)
バス乾燥暖房機(8)
換気扇(8)
IHクッキングヒーター(5)
ビルトインコンロ(7)
ハンドドライヤー・エア-タオル(3)
TOTO(74)
LIXIL(57)
リンナイ(27)
ノーリツ(20)
パナソニック(37)
三菱電機(18)
クリナップ(9)
パロマ(1)
SANEI (サンエイ)(9)
カクダイ(8)
KVK(8)
ブリヂストン(1)
タブチ(1)
MAX(7)
マキタ(makita)(1)
ミヤナガ (1)
京セラ(KYOCERA) 電動工具(1)
Hikoki(ハイコーキ) 電動工具(1)
アイホン テレビドアホン(1)
DAIKO(大光電機)照明器具(1)
TAJIMA(1)
ワキタ(WAKITA)(1)
アルインコ(1)
オンダ製作所(1)
ムラテックKDS(1)
ワーテックス(1)
アサヒ衛陶(3)
ダイワ化成(1)
KAWAJUN(カワジュン)(1)
ミカサ(1)
その他(1)

おすすめのトイレアクセサリーについてご紹介!トイレを快適な空間にしよう

トイレアクセサリーのイメージ

トイレを快適な空間にするために必要な物の1つに、トイレアクセサリーがあります。 機能性なトイレアクセサリーを取り付ければトイレがより快適に、デザイン性に優れるトイレアクセサリーを取り付ければトイレがよりおしゃれに。当記事ではおすすめのトイレアクセサリーについてご紹介させていただいておりますので、トイレを快適な空間にするためのご参考になれば幸いです。

トイレアクセサリーとは

トイレアクセサリーとは、どこのトイレにでもついているものがたくさんあります。例えば、どこのトイレでもペーパーホルダーはあるでしょう。いわゆる紙巻器です。他にも手すりタオル掛け収納部などもトイレアクセサリーに入ります。どれもトイレを快適に利用するために大切なアクセサリーです。
いろいろとおすすめの商品がありますので、順番にご紹介していきましょう。

紙巻器・ペーパーホルダー

トイレアクセサリーにもいろいろなものがありますが、必須ともいえるのがペーパーホルダー(紙巻器)でしょう。機能としては単純ですが、近年デザインも豊富になってきました。トイレという空間の演出には欠かせないものとなったのです。
材質もいろいろなものが作られています。これまでは樹脂製や金属製が主なものでしたが、木質系や陶器、ガラス系などまであり、インテリアに合わせて選択できるだけの幅があります。
特に人気のデザインは、棚付二連紙巻器です。トイレットペーパーが2つセットできて、上部には小型のカウンターが付きます。小物を置くこともできるので、いろいろなアレンジが利くところも人気です。長いカウンターになっているものもあり、トイレのサイズなどでも選べます。
下記にて当店おすすめのペーパーホルダー(紙巻器)もいろいろとご紹介しております。

YH650 棚付二連紙巻器

CF-AA64 棚付2連紙巻器

その他商品は紙巻器・ペーパーホルダー一覧にてご紹介させていただいております。

タオル掛け

トイレの空間内に手洗いがある場合、タオル掛けも必須のトイレアクセサリーでタオルリングとも呼ばれます。便器のタンクに手洗いがついている場合にもタオル掛けが必要です。新たに手洗い場を設置する場合にも、必ず取り付けることになります。
タオルリングになると、材質は樹脂製が中心ですが、金属製や木製もあります。デザイン重視にするのなら、金属製がいいでしょう。
デザインもペーパーホルダーとセットにするとまとまりが出ます。デザインや色、柄、材質なども合わせると違和感が出ないからです。タオル掛けから選びペーパーホルダーを選択すると、商品的なずれもなくなります。
タオル掛けやタオルリングは種類も豊富にありますし、トイレ機器メーカー以外からもいろいろとリリースされています。
下記にて当店おすすめのタオル掛けやタオルリングをリストアップしてみました。

YT408R タオルリング

KF-91 タオルリングスタンダードシリーズ

その他商品はタオル掛け・タオルリング一覧にてご紹介させていただいております。

収納キャビネット

収納アクセサリーはフロア収納やウォール収納の他に、手洗い収納などがあります。トイレアクセサリーとしてはかなり大きくなるため、設置できるスペースによって選択が必要です。

フロア収納

足元に収納するのがフロア収納です。足元といってもトイレの限られた空間の中では、ペーパーホルダーの下が基本となるでしょう。ある程度の奥行きがとれるなら開き扉が使えます。省スペースにまとめるなら、スライド扉が向いています。
いろいろな材質やカラーがありますが、木目調や単色系が基本です。サイズも空間に合わせて種類が豊富にそろえられています。
トイレの掃除用具などを入れるのにも使えますし、ナプキンなどの収納も考えられるため、場所などの条件も含めて検討が必要です。
下記にて当店おすすめのフロア収納をリストアップしました。

UGLD02S フロア収納キャビネット

TSF-100EU 壁付収納棚

その他商品はフロア収納キャビネット・収納棚・キャビネット一覧にてご紹介させていただいております。

ウォール収納

壁や天井の境目あたりに設置する収納棚がウォール収納です。フロア収納と似ていますが、便器などに邪魔されないスペースを利用できるので基本は開き扉です。フロア収納と同様にさまざまな色やサイズが作られてきました。
これまでは箱型のデザインが基本でしたが、曲面を使ったアーチ状のデザインのものも登場しています。 収納するものの基本はトイレットペーパーとなるため、どれぐらいの本数がはいるかで容積を考えてみるといいでしょう。最大12ロールはいるタイプもあります。
下記にて当店おすすめのウォール収納をご紹介していますので、スペースや目的にあったものを見つけてみてください。

UGW101 ウォール収納キャビネット

TSF-204U 上部収納

その他商品はフロア収納キャビネット・収納棚・キャビネット一覧にてご紹介させていただいております。

手洗い器と手洗い収納

手洗い器と手洗い収納は、ほかのトイレアクセサリーと違う部分も持っていますが、付随するところもあるため一緒にご紹介します。特に手洗い器とタオル掛けはセットで検討しましょう。
手洗い器だけではありませんが、トイレットペーパーを収納するだけでも重量がかかるため、ビス止めが基本です。ほかには設置壁に埋め込む方法もありますが、既存のスペースがあるならサイズを合わせる必要がありますし、新設するなら開口部を作らないといけません。専門の工事が必要となるため、施工業者と相談して決めるといいでしょう。

下記にて当店おすすめのの商品をご紹介いたします。

XGHA7FS2SLWAK アラウーノ手洗い据置きタイプタイプA(鏡面)

XGHA7FU2SLWS アラウーノ手洗い埋め込みタイプタイプA(鏡面)

その他商品はパナソニックアラウーノ手洗い(据置・埋込・ラウンド・コンパクトタイプ)にてご紹介させていただいております。

トイレ手摺

最近ではトイレ手摺の設置も進められるようになりました。以前は身障者やご年配の方の使用を助けるためのバリアフリー設備のひとつでしたが、現在は基本的に設置する方向となってきています。
材質は、握った時に冷たさを感じない木質系や樹脂系が多くなってきているものの、強度を考えステンレス系も使われています。特に施設関係ではステンレスが増えました。
手摺にも種類があり、L型やI型が基本です。長さもスペースや利用者の身長、便座の高さなどを考慮して選ぶといいでしょう。

トイレ手摺の長さの基本

L型手摺

1辺の長さ:約500、600、700、800mm
例:600×600mm、600×700mmなど

I型手摺

300、400、500、600、700、800mmなど

※トイレメーカーなどによってもサイズには違いがあります。
下記にて当店おすすめのトイレ手摺をリストアップしましたので、スペースにあったものを選んでみてください。

TS134GLCY6S インテリア・バーLタイプ

NKF-510(600) アクセサリーバーI型

その他商品は手すり一覧にてご紹介させていただいております。

ミラー・鏡

トイレのミラーや鏡は、さまざまなデザインのものが増えました。基本は長方形のタイプですが、枠付きから始まり、円形やスリムミラー、ワイド、防錆などさまざまなものが作られています。
手洗い場を設置したときには、身だしなみを整える時間ともなるので設置は必須となるでしょう。他にも必須のタオルリングとセットになった化粧鏡もあります。他のアクセサリーと比較しても非常に豊富なラインナップとなっているので、目的に合わせて選択するといいでしょう。トイレメーカー以外の商品も豊富にあります。
ミラーや鏡は、留め金具はビス止めが基本です。壁の材質によっては取り付けやすいものもありますが、外れてしまうととても危険なため、専門業者に依頼すると安全ですのでおすすめしています。
収納とセットになった収納鏡もあり、埋め込み型もありますが、開口部を作るなどの加工が必要です。
下記にて当店おすすめのミラー・鏡をご紹介させていただきます。

CHA37MK ミラー370×850

GPH34 アクセサリーミラー400×400

その他商品はトイレ用ミラー一覧にてご紹介させていただいております。

トイレアクセサリーを取り付けるにあたっての注意点

取り付けにあたって、当店では基本的に施工業者様へのご依頼をお勧めさせていただいておりますが、トイレアクセサリーの中には少しの手間で取り付けられそうなものがあるもの事実です。
そこでここからはトイレアクセサリーを取り付けるにあたっての注意点についてご紹介します。

トイレアクセサリー全般

トイレアクセサリー全般に言えますが、ビスを使って取り付ける加工が基本となります。相手となる壁の材質、電気の配線なども考慮して取り付けしなければいけません。DIYでの取り付けもできますが、重量や取り付け場所などの条件で下地補強が必要なケースも出てきます。特に振動がある場所、斜めになるなどの条件が重なると、取り付けは非常に難しくなりますので、専門業者に依頼しましょう。

トイレ手すり

取付面には厚さ12㎜以上の合板を使用されている必要があります。 また、取付面が薄壁の場合は、事前に厚さ30㎜以上の補強木を設けたり、 タイル・コンクリート壁の場合はコンクリート用プラグ等を使用する必要があります。

トイレアクセサリーを選んで快適な空間を作ろう

トイレのアクセサリーにはさまざまな種類があり、設置や交換をすることで機能性を高めることができます。自宅では毎日使うものだからこそ、デザインだけでなく使い勝手も重要なポイントです。 また、店舗ではトイレの快適さ、清潔さ、使い勝手がお客様に与える影響は大きいものです。トイレ自体のリフォームは大がかりになることが多いですが、アクセサリーのリフォームであれば比較的手軽に行うことができます。 プロストアダイレクトは、リフォームに携わる全てのお客様に向けて、トイレアクセサリーを販売しております。分かりやすい現場の設備の特長や、様々な商品仕様のご確認をして頂きながら、お選び頂けるように情報を発信し、それらを明瞭な卸価格にて販売しております。

トイレアクセサリーの本体が卸値価格で手に入る!プロストアダイレクトのトイレアクセサリー一覧はこちら

まとめ

トイレのリフォーム、トイレアクセサリーの設置・交換をご検討の際は、ぜひプロストアダイレクトにお任せください。プロストアダイレクトでは、トイレアクセサリーの本体を卸値価格で販売しておりますため、非常にお買い求め安くなっております。以下のリンクから商品一覧をご覧頂けますので、ぜひ一度ご覧ください。

トイレアクセサリーの本体が卸値価格で手に入る!プロストアダイレクトのトイレアクセサリー一覧はこちら

TOTO トイレ・洗面アクセサリーの取扱商品一覧(272)

TOTO トイレ・洗面アクセサリーのトップページへ

LIXIL(リクシル) トイレアクセサリーの取扱商品一覧(285)

LIXIL(リクシル) トイレアクセサリーのトップページへ

パナソニック トイレ・洗面アクセサリーの取扱商品一覧(229)

パナソニック トイレ・洗面アクセサリーのトップページへ

copyright © トイレ・便器通販のプロストア ダイレクト All rights reserved.