30,000円以上のご購入で送料無料

プロストアダイレクトの強み

トイレ・便器(51)
温水洗浄便座(38)
便座(5)
トイレ取替機能部(4)
トイレアクセサリー(2)
洗面器・洗面ボウル・手洗器(2)
パブリック向け トイレ・便器(12)
パブリック向け温水洗浄便座(16)
ホテル向け温水洗浄便座(11)
洗面所暖房機(2)
水栓・蛇口(キッチン・浴室・洗面)(13)
ガス給湯器(15)
レンジフード・キッチン・台所 換気扇(9)
小型電気温水器(8)
バス乾燥暖房機(8)
換気扇(8)
IHクッキングヒーター(5)
ビルトインコンロ(7)
ハンドドライヤー・エア-タオル(3)
TOTO(74)
LIXIL(57)
リンナイ(27)
ノーリツ(20)
パナソニック(37)
三菱電機(18)
クリナップ(9)
パロマ(1)
SANEI (サンエイ)(9)
カクダイ(8)
KVK(8)
ブリヂストン(1)
タブチ(1)
MAX(7)
マキタ(makita)(1)
ミヤナガ (1)
京セラ(KYOCERA) 電動工具(1)
Hikoki(ハイコーキ) 電動工具(1)
アイホン テレビドアホン(1)
DAIKO(大光電機)照明器具(1)
TAJIMA(1)
ワキタ(WAKITA)(1)
アルインコ(1)
オンダ製作所(1)
ムラテックKDS(1)
ワーテックス(1)
アサヒ衛陶(3)
ダイワ化成(1)
KAWAJUN(カワジュン)(1)
ミカサ(1)
その他(1)

給湯器の故障の症状と対処法!古い給湯器の使用が危険な理由とは

古いガス給湯器のイメージ

「10年以上使用している古いガス給湯器だけど、このまま交換しなくても大丈夫かな?」と疑問をお持ちではないでしょうか。ガス給湯器の交換には数万~数十万の費用が必要となるため、このまま壊れるまでガス給湯器を使用し続けたいと思う方もいらっしゃるでしょう。 しかし、古いガス給湯器を故障するまで使用し続けるということは、給湯器が故障しお湯が使えなくなる可能性があるということであり、それが突然起こるかもしれないという事になります。お湯をあまり使わない夏場に故障したのであればある程度余裕をもって交換品を選定できますが、お湯が使えないと困る冬場であれば「一刻も早く交換したい」と急遽交換品を用立てる事となり、その分費用もかさみます。また、古いガス給湯器を使い続けることによって一酸化炭素中毒や感電事故などの重大な事故を引き起こす危険性もあります。 そのため、10年以上経過している古いガス給湯器は経済性・安全性の観点から交換することをおすすめいたします。ということで今回は、ガス給湯器の故障の症状と対処法、古い給湯器の使用が危険な理由についてご紹介いたします。古いガス給湯器をご使用の方はぜひ最後までご一読いただき、故障のサインを見落とさない様早めの交換をご検討ください。

ガス給湯器のよくある故障の症状と対処法

考えている女性のイメージ

ここからは古いガス給湯器のよくある故障の症状をご紹介致します。

  • ・お湯が出ない・温度が上がらない
  • ・追い炊き機能を使用できない
  • ・給湯器周辺から水が漏れている
  • ・給湯器から異臭や異音がする

上記4つのケースの症状と、対処法、修理や交換を検討すべきタイミングについて詳しくご紹介いたします。

1.お湯が出ない・温度が上がらない

水は出てくるけれども、お湯が出なかったり、温度が上がらなかったりする場合は、ご自宅全ての水栓金具から同じような症状が出ているかを確認しましょう。一部の水栓金具のみお湯が出ない場合は、水栓金具自体の故障も考えられます。
しかし、全ての水栓金具で水は出るもののお湯が出ない場合は、給湯器のセンサー部分にエラーが出ていることが原因となっている可能性があります。
その際には給湯器の説明書に目を通し、リセットを行うと元に戻る場合があります。リセットしても回復しない時は、センサー部品の故障や寿命が考えられます。何度かリセットしても直らない時は、修理や交換のタイミングと考えて、ガス給湯器の交換をご検討ください。

2.追い焚き機能を使用できない

追い焚き機能は、水をポンプの中で循環させることで浴槽のお湯が冷めた時に沸かしなおす非常に便利な機能ですが、冬場など気温が低い時には凍結防止策としてポンプの中の水が全て排出され、追い焚きができなくなることがあります。これは古い給湯器によく見られるトラブルです。
ここ10年ほどの追い焚き機能搭載のガス給湯器では、ポンプの中の水が少なくなると自動で水を補給するため、このトラブルは頻出しません。
それ以外では、給湯器のセンサーの不具合が原因として考えられます。給湯器をリセットし、再度追い焚き機能を使ってみましょう。リセットしてみて直るのであれば問題ございませんが、10年以上ガス給湯器をご使用のご家庭は交換を推奨いたします。

3.給湯器周辺から水が漏れている

主な原因は2つに分かれます。「経年劣化による水漏れ」と「配管の凍結による破損」です。経年劣化による水漏れは、使用開始から7年~10年経った給湯器内部の部品劣化によるものです。部品を交換することで修理できる場合もありますが、10年以上使用している場合は他の箇所の劣化も考えられます。
また配管の凍結による破損は、配管内に溜まっている水が凍結で膨張し破裂するトラブルです。
凍結した水が溶けると同時に破裂した部分から水漏れが発生します。
いずれにせよ、放っておくとさらに大きなトラブルの原因となります。速やかに業者に連絡を取って下さい。

4.給湯器から異臭や異音がする

給湯器から異臭や異音がする場合は、給湯器の故障でもダメージが大きな部類になります。
少し酸っぱい薄めたガスの臭いがした場合は給湯器からのガス漏れ、焦げたような臭いの場合は不完全燃焼の可能性があります。どちらにしても、ガスの元栓を閉め、できる限り早く専門業者に連絡をして下さい。修理や交換が終わるまで、ガス給湯器の使用は避けた方がいいでしょう。

古いガス給湯器を使用し続けると危険な理由とは?

古いガス給湯器を使い続けると、以下のような重大なトラブルが発生する危険性があります。

  • ・ガスの不完全燃焼による一酸化炭素中毒
  • ・漏電による感電事故
  • ・老朽化による火災

ガス給湯器の寿命は、一般的に10年が目安です。10年を超えると、様々なトラブルが頻発する可能性が高くなるため、ほとんどのメーカーは10年経過したガス給湯器の買い換えを推奨しています。
設置から10年経過していなくても海岸付近では塩害によるガス給湯器が腐食、幹線道路沿いでは排気ガスの影響で機器本体の劣化が早まるケースもあります。 このように、環境によって大きく差は出るものの、給湯器は10年を目安に買い換えるようにしましょう。それでは、トラブルの詳細についてさらに詳しくご紹介していきます。

1.ガスの不完全燃焼による一酸化炭素中毒

屋外にある給湯器でも、一酸化炭素中毒に注意が必要です。周辺に物を置いてしまう、給湯器をDIYで囲ってしまう、排気口が建物と近すぎる場合には一酸化炭素中毒を引き起こす可能性があります。
特に、排気口から出る排気ガスが屋根に溜まるような構造になると、浴室内だけではなく家全体で一酸化炭素中毒を引き起こすこともあります。 ガスの不完全燃焼はガス給湯器の老朽化や部品の故障、漏水、排気口に溜まったゴミやホコリ、排気口の破損等が主な原因です。ガス給湯器の変化には十分に注意しましょう。

2.漏電による感電事故

漏水や雨漏り、給湯器の老朽化や破損などが原因でガス給湯器の中に雨が入ってきてしまうと漏電を起こす危険性があります。通常は漏電を感知するとブレーカーが落ちて電力が遮断されるため、その時点で交換をすれば問題ありません。しかし、古い給湯器を使っているとブレーカーが作動しない、アース線がないといった危険な状態で使い続けてしまうことがあります。蛇口を触った時に痺れるような感覚があったら、早めに修理や交換の検討をおすすめします。

3.老朽化が原因の火災

主に安全装置がない古い給湯器や、安全装置が故障している給湯器、煤(すす)が溜まった給湯器等は不完全燃焼やガス漏れを起こしやすく、火災が発生することもあります。10年以上使用している製品で、2017年から過去5年間の間に発火する事故は430件以上に上ります。決して楽観視できる数字ではありません。安全装置がない古い給湯器や、安全装置が故障しているガス給湯器の場合、交換の検討は出来る限り早めに行いましょう。

古いガス給湯器は交換しよう!ガス給湯器選びのポイント

古いガス給湯器を使い続けると、以下のような重大なトラブルが発生する危険性があります。

  • ・ガスの不完全燃焼による一酸化炭素中毒
  • ・漏電による感電事故
  • ・老朽化による火災

ガス給湯器の寿命は、一般的に10年が目安です。10年を超えると、様々なトラブルが頻発する可能性が高くなるため、ほとんどのメーカーは10年経過したガス給湯器の買い換えを推奨しています。
設置から10年経過していなくても海岸付近では塩害によるガス給湯器が腐食、幹線道路沿いでは排気ガスの影響で機器本体の劣化が早まるケースもあります。 このように、環境によって大きく差は出るものの、給湯器は10年を目安に買い換えるようにしましょう。それでは、トラブルの詳細についてさらに詳しくご紹介していきます。

1.ガスの不完全燃焼による一酸化炭素中毒

屋外にある給湯器でも、一酸化炭素中毒に注意が必要です。周辺に物を置いてしまう、給湯器をDIYで囲ってしまう、排気口が建物と近すぎる場合には一酸化炭素中毒を引き起こす可能性があります。
特に、排気口から出る排気ガスが屋根に溜まるような構造になると、浴室内だけではなく家全体で一酸化炭素中毒を引き起こすこともあります。 ガスの不完全燃焼はガス給湯器の老朽化や部品の故障、漏水、排気口に溜まったゴミやホコリ、排気口の破損等が主な原因です。ガス給湯器の変化には十分に注意しましょう。

2.漏電による感電事故

漏水や雨漏り、給湯器の老朽化や破損などが原因でガス給湯器の中に雨が入ってきてしまうと漏電を起こす危険性があります。通常は漏電を感知するとブレーカーが落ちて電力が遮断されるため、その時点で交換をすれば問題ありません。しかし、古い給湯器を使っているとブレーカーが作動しない、アース線がないといった危険な状態で使い続けてしまうことがあります。蛇口を触った時に痺れるような感覚があったら、早めに修理や交換の検討をおすすめします。

3.老朽化が原因の火災

主に安全装置がない古い給湯器や、安全装置が故障している給湯器、煤(すす)が溜まった給湯器等は不完全燃焼やガス漏れを起こしやすく、火災が発生することもあります。10年以上使用している製品で、2017年から過去5年間の間に発火する事故は430件以上に上ります。決して楽観視できる数字ではありません。安全装置がない古い給湯器や、安全装置が故障しているガス給湯器の場合、交換の検討は出来る限り早めに行いましょう。

古いガス給湯器は交換しよう!ガス給湯器選びのポイント

本稿をご覧になり、古いガス給湯器の交換を検討しようと思われた方の中には、「ガス給湯器選びのポイントって何だろう」と疑問に思われているかもしれません。 ガス給湯器を選ぶ際は次のポイントを押さえておくと選びやすくなります。

  • ・ガス給湯器の設置場所を確認後、取替品を決める
  • ・世帯人数に応じた号数選びをする
  • ・オートタイプ or フルオートタイプを選ぶ
  • ・従来タイプ or エコジョーズを選ぶ

まとめ

いかがでしたでしょうか。古いガス給湯器を使用し続けると様々なトラブルを引き起こす危険性がありますので、安全な状態ではないということをまずは意識しましょう。また、ガス給湯器が設置から10年以上と古かったり、不具合や故障の症状が表れたときは、トラブルや急遽の交換といった事態につながる前に交換をおすすめいたします。

ガス給湯器交換後は、寿命である「10年」を基準にして、それを超えた古いガス給湯器をご使用されている方は、安心してガス給湯器をご利用いただく為にもぜひ買い換えをご検討下さい。

古いガス給湯器の交換をご検討の方は、プロストアダイレクトへお任せください。当店では一流メーカーの様々なガス給湯器を卸価格で取り扱っておりますので、ご満足いただけるガス給湯器が見つかるでしょう。ガス給湯器のお取替え品をご検討の際は、下記にてご案内の一覧ページをご参考頂ければ幸いです。

ガス給湯器の本体が卸値価格で手に入る?!プロストアダイレクトのガス給湯器一覧はこちら

リンナイ ガス給湯器の取扱商品一覧(1,924)

リンナイ ガス給湯器のトップページへ

ノーリツ ガス給湯器の取扱商品一覧(1,688)

ノーリツ ガス給湯器のランキングページ

ノーリツ ガス給湯器のトップページへ

copyright © トイレ・便器通販のプロストア ダイレクト All rights reserved.