30,000円以上のご購入で送料無料

プロストアダイレクトの強み

トイレ・便器(51)
温水洗浄便座(38)
便座(5)
トイレ取替機能部(4)
トイレアクセサリー(2)
洗面器・洗面ボウル・手洗器(2)
パブリック向け トイレ・便器(12)
パブリック向け温水洗浄便座(16)
ホテル向け温水洗浄便座(11)
洗面所暖房機(2)
水栓・蛇口(キッチン・浴室・洗面)(13)
ガス給湯器(15)
レンジフード・キッチン・台所 換気扇(9)
小型電気温水器(8)
バス乾燥暖房機(8)
換気扇(8)
IHクッキングヒーター(5)
ビルトインコンロ(7)
ハンドドライヤー・エア-タオル(3)
TOTO(74)
LIXIL(57)
リンナイ(27)
ノーリツ(20)
パナソニック(37)
三菱電機(18)
クリナップ(9)
パロマ(1)
SANEI (サンエイ)(9)
カクダイ(8)
KVK(8)
ブリヂストン(1)
タブチ(1)
MAX(7)
マキタ(makita)(1)
ミヤナガ (1)
京セラ(KYOCERA) 電動工具(1)
Hikoki(ハイコーキ) 電動工具(1)
アイホン テレビドアホン(1)
DAIKO(大光電機)照明器具(1)
TAJIMA(1)
ワキタ(WAKITA)(1)
アルインコ(1)
オンダ製作所(1)
ムラテックKDS(1)
ワーテックス(1)
アサヒ衛陶(3)
ダイワ化成(1)
KAWAJUN(カワジュン)(1)
ミカサ(1)
その他(1)

ウォシュレット(温水洗浄便座)の寿命は何年?買替時期の目安と費用を解説

ウォシュレット

ウォシュレットが故障してしまった際には、新しいウォシュレットに買い替えるか、修理をするか、お悩みの方も多いのではないでしょうか。ウォシュレットは日常的に使用するものですので、修理を繰り返すことなく、快適に使いたいのが正直なところです。

ウォシュレットを修理、または買い替えるにあたって、最も気になるのは費用面。修理費が高くなってしまうのであれば、新しく買い替えた方が当然お得ですが、それ以外にも買い替えにはメリットがあります。というのも、最新のウォシュレットは優れた機能が導入されているものも多く魅力的な商品が多数存在するからです。

ここでは、ウォシュレットの買い替えに最適な時期と買い替えのメリットについてご紹介します。ウォシュレットが故障してしまった方や買い替えを検討している方は参考にしてみてください。

ウォシュレットの寿命はどれくらい?買い替え時期について

ウォシュレットの寿命は、使用環境や頻度によって異なりますが、一般的に7年から10年程と言われています。10年以上使用しているという場合は、急に故障したり不具合が起きることがあります。使用年数が長くなってきたら買替も検討していきましょう。

買替を検討した方が良い症状

ウォシュレットの不具合としては、温水が出ない・便座が温まらない・ノズルが出ない・ノズルが戻らない等となっており、 ご使用中のウォシュレットにこの様な症状がみられた場合、まずブレーカー・コンセント・スイッチ等の電源周りの確認とウォシュレット本体が便器にしっかりと設置されているかを確認しましょう。

特にウォシュレットの設置が甘く動作不良を起こすケースは意外と見落とされがちなので、一旦便器からウォシュレットを取り外し、再度取り付けてみることをおすすめします。

ウォシュレットの買替費用と修理費用

ウォシュレットの買替費用

便器は変えずに、ウォシュレットだけを交換した場合の費用相場は、機種によって異なりますが、およそ7万円~20万円です。
また、トイレの便器から丸ごと交換した場合の価格は、およそ15万~26万円になります。

ウォシュレットの修理費用

ウォシュレットの故障部分によっても異なります。ウォシュレットのボタンを押しても動かない場合の電気系統やセンサーの故障に関しての修理費用の相場は、約15,000円~30,000円程になります。また、動かない原因がウォシュレットの寿命である場合はウォシュレットの交換が必要となります。

5年以上使用しているウォシュレットは買い替えがおすすめ

ウォシュレットの電源周りや便器への設置を確認しても症状が改善しない場合や、「まだ動くけど時々調子が悪い」といったウォシュレットの故障と断定できない場合も、故障や前兆が考えられます。

使用年数が5年未満のウォシュレットであれば一般的な寿命まで3~4年程の猶予があり、修理した方がお得な場合もありますが、思い切って新しく買い替えるのも1つの手です。ウォシュレットはトイレ用設備の中でも著しく進化している部分であり、モデルチェンジするごとに機能性や節電性が向上している為、買い替え後の満足度も高いかと思われます。

使用年数が7年以上の場合、修理しても故障を繰り返し、複数の箇所にわたって経年劣化や故障を原因とする不具合の可能性がある為、買い替えた方が結果的にお得な場合が多いです。何度も修理を繰り返せば、その分修理費も高額になってしまうため、新しく買い替えた方がお得と言えます。ウォシュレットの使用年数や状況に応じて、修理と買い替えのどちらが最適か判断しましょう。

当店では使用年数が5年以上のものに関しては修理より新しく買い替えることをおすすめしております。

ウォシュレットを買い替えるメリット

ウォシュレットを買い替えるメリット

ウォシュレットを買い替えるメリットは費用面だけではありません。その他にも主に3つのメリットがあります。

メリット1:最新のウォシュレットで機能性が向上

日本の技術は世界的にも優れていると言われているように、数年間で劇的な進化を遂げることも珍しくありません。
ウォシュレットの機能面の向上も例外ではありません。最新のウォシュレットは旧型のものと比較して、洗浄機能が向上していたり、お掃除が楽になる機能が備わっています。そのため、買い替えることで、より快適に使用することができます。


TOTOのウォシュレットはこちらからご覧いただけます。
TOTO ウォシュレットの商品一覧はこちら

メリット2:省エネ機能搭載で電気代がお得に

最新のウォシュレットには、便座の温度の自動調節機能や、タイマーでモードの切り替えが行えるなど、省エネ機能が導入されているものも多くあります。ウォシュレットは日常的かつ何年も使用するもの。省エネ機能搭載モデルであれば、電気代がお得になり、それだけでも買い換える価値のある商品と言えるでしょう。


ブログ:トイレ・ウォシュレット・温水便座の電気代を節約する5つの方法

メリット3:寿命が長くなる

新しく買い替えた場合、当然ウォシュレットの寿命は長くなります。修理の場合には、修理した箇所がまた故障してしまう可能性や他の箇所が故障する可能性がありますが、買い換えてしまえば、不安を感じながら使用する必要もありません。

ウォシュレットを買い替えたら掃除で寿命を長持ちさせよう

ノズル掃除イメージ

新しいウォシュレットに買い替えたら、できる限り長持ちさせたいものです。そのためには、こまめな掃除が重要です。

ウォシュレットは使っているだけでも汚れが蓄積するものですので、それが電子部品の負荷や劣化を誘発することも少なくありません。 特にノズル出口やノズルシャワー部、脱臭フィルター部に汚れが付着すると余計な負荷が掛かったり最悪の場合作動しなくなったりします。

しかし、ウォシュレットの掃除時に上記の特に故障しやすいノズル部をはじめとする可動部やフィルター部を傷つけない様、歯ブラシや布巾等でお手入れし清潔に保つことが故障の防止になり、結果としてウォシュレットの寿命を長くすることに繋がります。

プロストアダイレクトではTOTO・リクシル・パナソニック等の有名メーカーのウォシュレット(温水洗浄便座)を最大69%OFFの卸価格で販売しています。ウォシュレットの買い替えをご検討の際は是非ご確認ください。
プロストアダイレクトの温水洗浄便座の商品一覧はこちら

TOTO ウォシュレットの取扱商品一覧(665)

TOTO ウォシュレットのトップページへ

LIXIL(リクシル) シャワートイレの取扱商品一覧(216)

LIXIL(リクシル) シャワートイレのトップページへ

パナソニック ビューティ・トワレの取扱商品一覧(26)

パナソニック ビューティ・トワレのトップページへ

copyright © トイレ・便器通販のプロストア ダイレクト All rights reserved.